年が明けて・・・

年が明けて、いろいろと決意やら、追われている仕事やら、気忙しい毎日。

ずっと前にノートに書いたこと。

「いくら浄化に贅を尽くしても

私たちは山が水を生むようには美しい水を生むことはできない

 とどのつまり、水を守るには山を守るしかない

 そして、その山を守るには、山を守る人を守るしかない」

僕の生涯の師匠である斎藤和彦から受け継いだ言葉だ。

今年は大きな変革だ。お金も使う。ありがたいことに、製材機移転と乾燥機設置には何人かの人からの、心から嬉しい申し出をいただいた。

自分の事業のことなので、全て自分だけで何とかしようと思っていた。それが男として、当たり前だと思って無理をしようとしていた。時々、ふとこの師匠の言葉が脳裏を廻る。

僕の目標は、愚直に山を守ること。

そんな僕を守ってもらえるような、真正直な仕事をすることも大切な仕事だと思うようになった。

独りで頑張らなきゃいけないけど、1人では何もできない。

58歳になろうとしているこのおっさんが、まだまだ働ける。そのありがたみも身に染みるような出来事が教えてくれる。

派手でカッコイイことはできない。小さなことを積み上げることしかできない。それが僕のスタイルだと静かに主張できるようになった。

「僕はこの仕事しかできないけれど、この仕事は僕にしかできない」

誰かと比べれば、やってることは中途半端でショボイ。

だけど、全く引け目や惨めさはないんだ。同年代の誰よりも貧乏だけど、この道で何とか食えてる。

稼ぎと仕事の狭間でもがくこともあるけど、半分諦め、半分開き直り。

まあこれでいい。

今年の抱負は「ほんの少し、人の情けに触れながら前に進む」ということにした。

と、去年の同じ日に投稿したんだけど、今年も同じ日に同じ投稿をします。それは、今年も竹さんがこの記事をシェアしてくれたから。

毎年、年が明けてすぐ。同じ決意を確認できることが嬉しい。変わらず頑張っています。一気に前にも進んでいないけど、ほんの少しだけ、前に進んでいます。

あらためて、今年もよろしくお願いいたします。

投稿者: 炭やき人

北三河木こり人、北三河炭やき人、北三河木挽き人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。