木こりとして

木の命を、人間の都合で奪ってしまうという行為。山に対し、木に対し、畏敬と尊厳を感じつつ、事情があって伐ると決めたら、こちらの都合で寝てもらう。

僕がコントロールして僕の搬出の段取りに合わせて、都合のいい場所に寝てもらうんです。

畏敬の念を持ちつつ、重力に逆らってコントロールするのが木こりです。気合入れて対峙しないと、本当に命を取られます。木を倒すって、チェンソーで木の重心を変えながら、力学的に木の先端にモーメントを与えて、道具で引っ張ったり、矢やジャッキで起こしたりします。

でも、最後は祈ります。木が倒れ始めたら、何をしても間に合わない。退避するだけです。母なる地球に引っ張られて、倒れてゆきます。その木の最期に立ち会うのが木こり。だからこそ、それをちゃんと使わせてもらうって、感謝の気持ちが無いといけないと思うんです。

投稿者: 炭やき人

北三河木こり人、北三河炭やき人、北三河木挽き人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。