今日は秋分の日。毎年書いてる事だけど、父なる太陽と、母なる地球の位置関係において、今日が分岐点となり、太陽の光が届く時間が、届かない時間よりも短くなる。これは、あらゆる生き物に影響を与える。植物は光合成が減り、横方向の成続きを読む “伐り旬の始まり”
カテゴリーアーカイブ: 未分類
ふと、想うこと
歳月は、元来、長久なものであるが、気ぜわしい者が、自らせきたてて短くする。 天地は、元来、広大なものであるが、心根の卑しい者が、自ら狭くする。 四季は、元来のどかなものであるが、あくせくする者が、自ら煩わしいものとしてい続きを読む “ふと、想うこと”
できない理由は、できる理由
「できない理由は、できる理由」って実感。 僕のもう一つの大切な仕事、自治区定住促進部部長として、移住から定住への長い道のりを、しっかりとサポートする事。旧旭町定住委員 定住委員会副会長として、旧旭町全体の定住に繋がるよう続きを読む “できない理由は、できる理由”
立秋の夜
夜中の3時。寝苦しくて目が覚めて、シャワー浴びて、木酢液入りのお湯を浴びてサッパリしてから、外へ出てみた。 雲の合間に木星が輝いていて、ああ美しいと眺めていたらその視界の真ん中で大きな流星。 そうか、ペルセウス座流星群だ続きを読む “立秋の夜”
何度でも、繰り返して言いたい
いくら浄化に贅を尽くしても、 私たちは山が水を生むようには 美しい水を生むことはできない とどのつまり、水を守るには山を守るしかない。 そして、その山を守るには、 山を守る人を守るしかない 我が師匠、斎藤和続きを読む “何度でも、繰り返して言いたい”
地球温暖化が人間の責任??
長い窯焚きだったけど、ようやく、今夜は工場に行かない夜。 夕方はヒグラシの声で包まれた。 そんな時、メッセンジャーで、「地球温暖化の昨今、山仕事は最も優遇されるべき仕事であり、異常気象を阻止し、SDGsとカーボンニュート続きを読む “地球温暖化が人間の責任??”
無題
考え事をする時は、夜中だろうと工場に来ることにしている。仕事場は集中できる。増して、窯を焚いている間は更に。 考えるのは、今後の事。今の状態で満足している訳ではない。でも、これではいけないとも思っていない。事業を起こした続きを読む “無題”
今日は一言
過去は変えることができないのだから 未来を変えてゆくしかない。
ウエビナー講師について
今月の25日(水)と27日(金)、それぞれ17時より、zoom講座で話をさせていただきます。リスペクトするドイツの池田憲昭さん主催です。 申込者は、5日間オフラインで好きな時間に見られるそうです。 ズーム講師も初めてで、続きを読む “ウエビナー講師について”
山と向き合う
もう、何年も前だけど、現場で嫌な思いをした。たまたま用事があってでかけると、平日だというのに6人の初老男性が作業していた。 僕が約一年前に伐ったたくさんの木(スギ・ヒノキ・マツなど)がキレイに片付けてあった。必要以上の片続きを読む “山と向き合う”