ネイティブアメリカンの教え

ネイティブアメリカンの教え。遥か昔、気が遠くなるほど離れているけれど、ネイティブアメリカンと僕たちは先祖を同じくしている説がある。環太平洋理論。 難しいことはよくわからないけど、確かに顔も似ている。インディアンと呼ばれた続きを読む “ネイティブアメリカンの教え”

ライフワークとライスワーク

先日、素晴らしい言葉を見つけた。「ライスワークとライフワーク」内山節さんや、渋澤寿一さんが言う、「稼ぎと仕事」だ。 食うために稼ぎ、金にはならずとも、生きるために仕事をする。両方できて一人前。 ひっくるめて、「生きること続きを読む “ライフワークとライスワーク”

僕は、名も無き山守、炭やき、木挽きでいたい。 だから、ひたむきに山に入り、愚直な仕事を繰り返し、質素な生活を続けるんだ。 僕がやろうとしていることは、僕が新しく開発した技術でもなく、閃いたアイディアでもない。インターネッ続きを読む “糧”

一番大切な思い

僕は以前から「流域思想」が大切だと思っている。一本の川は、命を育み、モノを運び、あらゆるものを繋ぐ。流域は運命共同体である。上流で行われる行為が、下流に深刻な影響を及ぼす。特に、人と人のつながりが絡めばそれは顕著になる。続きを読む “一番大切な思い”

いよいよ炭窯の準備

今日は午後からお客さんあり。もう10年以上も親しくしてもらっている牧田さん。製材機移転は無事に済んで、問題なく稼働している。次は、僕の本業である(木こり・木挽き(製材)ももちろん本業だけど) 炭やきの稼働に向けての段取り続きを読む “いよいよ炭窯の準備”

WEBマガジンに載りました

meetsあいちの山里 こんな風に紹介されると照れ臭いけど、やはり嬉しいもの。まだ表記が間違っていたりするけど、「マガジン」と「サポーター 人工林と原生林ツアー」に載せてもらいました。山のこと、全力で僕が知ってることを伝続きを読む “WEBマガジンに載りました”