師匠の教え

いくら浄化に贅を尽くしても

  私たちは山が水を生むようには美しい水を生むことはできない

   とどのつまり、水を守るには山を守るしかない

    そして、その山を守るには、山を守る人を守るしかない


師匠の小屋にある日、掲げられた言葉です。師匠は、これを黙って僕に読ませたかったのでしょう。
僕に道を示してくれました。

「お前も、人から守ってもらえるような人間になれ」と。

しかし、具体的な教えはありませんでした。自分のことは自分で考えてやれと。

師匠は熱い人でした。本物でした。

僕の行動や言葉の中心に、この言葉が根付いています。

炭やき、木こり、そして木挽き。全てがここに向かう仕事だと、それはもう信念みたいなモノで、

何で山仕事を選んだのですか?と聞かれたときの僕の答えがこれです。おこがましいけれど、命の水を守りたい。

僕が死ぬまで細々と灯し続けてゆく、決して消えない炎です。

投稿者: 炭やき人

北三河木こり人、北三河炭やき人、北三河木挽き人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。